【シニア】“座れる杖”があるだけで、外出が楽しくなる。

【シニア】“座れる杖”があるだけで、外出が楽しくなる。



しつもん

椅子がないところで、待ってるのがしんどい。



こんなお悩みにお答えします。

今回は、杖と椅子がセットになったステッキチェアを紹介します。

この記事を読めば、こういう便利な杖が欲しかった!そんな記事です。

我が家のシニアですが、バスで出かけたり、待ち時間が長いと、ちょっと座りたくなるそうで、椅子を持ち歩くのも重たくて、悩んでいました。

”座れる杖”というのを、万博に行ったときに若い人も使っていたのを見て、これだ!と思い、試しに買ってみたところ、買ってよかったので紹介します。

超便利!ちょっと座りたいときに座れる


引用元:Amazon

歩くときは、杖で、ちょっと座りたいときは、椅子になるという万能杖。

座るところが、布製なので、くるっとまくだけで収納ができ、コンパクトになるのも、Goodなところです。

耐荷重150kg!厚手の布で、ステンレス。

何となく、布製だと、弱いイメージがありますが、厚手の布なので、しっかりとしています。

耐荷重は150kgもあって、杖先にはゴムがついているので、滑り止め効果もあり、ぐらつきもないので安心感があります。

ステンレス製なので、

椅子つきだと重い?


引用元:Amazon

600gの重さなので、一般的な杖よりも重いですが、ペットボトルのお茶1本分ほどの重さぐらいです。

はつごかん

正直に言えば、初めて持ったときは、重さは感じました。

長さ調整ができない

高身長の方だと、杖の長さが86㎝なので、杖を持った時の感じが短く感じます。

はつごかん

90cmはほしいかな。



長さ調整ができないのがデメリットですが、どこでも座れるというのが、むちゃくちゃ便利です。

まとめ

今回は、【シニア】“座れる杖”があるだけで、外出が楽しくなる。についてお話しました。

万博やバスの待っている間など、椅子がないところで大活躍の座れる杖です。

外出が億劫になりがちなシニアですが、この杖で楽しくなるといいなと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

はつごかんでした。

アフィリエイト広告を利用しています
\ 買ってよかったもの、書いています。 /
関連記事はこちら    #シニアのひとり暮らし  


Categories   
#片頭痛と緑内障 / #シニアのひとり暮らし / #ライフスタイル / #スイーツ / #家づくり / #大阪府立高校


Menu 
Next Post Previous Post