【大阪府立高校受験】全国高校入試問題正解(数学)の解答用紙、解決した方法とは?

【大阪府立高校受験】全国高校入試問題正解(数学)の解答用紙、解決した方法とは?


しつもん

全国高校入試問題正解の解答用紙、ほしい!


こんなお悩みにお答えします。

今回は、全国高校入試問題正解の数学の解答用紙のアイデアを紹介します。

この記事を読めば、数学が解きやすくなる、そんな記事です。

解答用紙をどうしたのかをまとめました。

解答用紙がなくて困ったを解決!

全国高校入試問題正解  の解答用紙がなく困りました。

ネットで、解答用紙を検索するものの、見つからず。

仕方がないものだとあきらめていたのですが、ふと思いました。

「各都道府県の過去問なので、各都道府県のサイトから解答用紙を探せばいい!」と。
そこで見つけたのがこちら。

 都道府県をえらんで 
\\ ダウンロード //
  

  • 下記の 東京学参  をタップ
  • 画面上にある、高校受験の過去問題集をタップ
  • 各都道府県の中よりダウンロードしたい高校をタップ
  • 過去問題集をタップ
  • 問題集のサイトを下へスクロールし、真ん中あたりにダウンロードページをタップ
  • 参考にさせて頂いたHPはこちら >> 東京学参  

    解答用紙はこれで解決!と思ったのですが、またもや、問題が発生しました。

      

    困ったこと2つ

  • 解説の解説がほしい(とにかく難しい)
  • 図形が小さくて解きにくい
  • 問題1:解説の解説がほしい

    とにかく、難しいので、解説をみても、「どこからこの数字が出てきたんだろ・・」 とか 「なんでここの角度が分かるの?」の繰り返しでした。

    ホームページやyoutubeなどで検索したり、スタサプ  からなんとか、解決しました。

    少し余談ですが、スタサプ  は、どうしても分からないところを克服するときに、使っていました。

    Mr.ネイビー

    むちゃくちゃわかりやすい!高校生になった今も時々、見てるよ。



    \\ スタサプをみてみる //
    \\ 無料体験実施中! //
      
    アフィリエイト広告を利用しています


    公式HPをみる > スタサプ  

    我が家も、無料体験からスタートしました。
    一度試してみて、合わないわ・・とか、続きそうにない!と思ったら、無料体験期間中なら違約金や解約手数料一切なし!で退会ができます。

    気になった方はぜひお試しください。

    はつごかん

    試してみる価値ありです。


    問題2:図形が小さくて解きにくい


    特に、図形の問題を解こうとする時、問題に直接メモをするにしても、図形が小さくて、ごちゃごちゃになりました。

    図形の問題のみ、大きくしたい!と思い、何かよい方法がないものかと、いろいろ試した結果の話です。

    今はこの方法がベストなんだろうな・・と思って、満足しています。

    解きやすくなった方法とは?

    いろいろと試した結果、どうしたのかと言うと・・
  • 問題集を裁断
  • スキャン(PDF)
  • 画像処理

  • をしました。


    問題集を裁断してPDFするまで、約2時間程度でできました。

    オットくん

    大がかりの予感・・。


    はつごかん

    PDFにするといろいろ便利だったよ。


    PDFにするメリットとは?

    問題集をPDFにすると、
  • スマホやPC、タブレットなどで問題が見れる
  • 拡大&縮小が簡単!
  • タッチペンなどで、直接書き込んで問題が解ける

  • というメリットがあります。

    オットくん

    たしかに!相似の問題が分からないとき、色分けできて便利だわ


    PDFにする方法 > 印刷するまで

    印刷しなくてもPDFにするだけで、問題は解決したのですが、実際は、で受験するので、印刷するまでの手順です。

  • 問題集をカッターナイフで切る。


  • 表紙と問題部分の間にあるのりの部分カッターナイフを入れ、表紙と問題部分を分けました。

    はつごかん

    ケガしないように、ゆっくり、ゆっくりと。



  • 裁断機でのり部分を切る。

  • のり部分がいらないので、のりの部分と問題部分を分けます。

    斜めにカットされていると、スキャンする時に斜めに取り込まれるので、できるだけまっすぐ、のりの部分と問題の部分を切るのがコツです。

    カッターナイフや定規などを使って、切ることもできますが、私は裁断機を使いました。

    私が使っている裁断機はカール事務器の裁断機(DC-210N)  です。

     少しお値段するけど 
    \\ 買って大正解 //
      

    アフィリエイト広告を利用しています
    ちょっと重さはありますが、あちこちに持ち運ぶこともないので、買ってよかったです。

  • スキャンする


  • プリンターに問題部分をセットして、スキャンしました。

    私が使っている機種はbrohterのJ-973Nです。

    今回の作業をするにあたって、1枚ずつスキャンするのはかなり大変かと思うので、A4用紙を連続でスキャンできる機能があるプリンタをおすすめします。

    \\ 連続スキャンできるプリンタ //
      
    アフィリエイト広告を利用しています

  • ファイルの名前を変更する

  • スキャンをしていくと、ファイル名が自動に割りつけられます。

    少し手間がかかりますが、001、002という感じでページ番号と同じファイル名にしました。

    スキャンする時に注意すること

    スキャンする時の注意点があります。

    スキャンのファイル形式をPDFにしておきます。


    はつごかん

    おそらく、デフォルトの設定はPNGやJPGなどの画像ファイルになっているかと思うので、PDFに変更します。



    ちなみに私は間違って、スキャンする時のファイル形式をPNGにしてしまいました。

    PNGファイルでスキャンした場合は、以下の方法でファイル変換できます。

    *PNGファイル ⇒ PDF に変更する方法

    1. PDFにしたいPNGファイルを選択します。
    右クリックをし、印刷を選びます。



    2. プリンタ 「Microsoft Print to PDF」 を選びます。



    3. 印刷を選びます。



    4. ファイル名・ファイルの種類「PDFドキュメント」にし、保存します。



    ファイル名は、なんでもOKです。*数学や問題集などなんでもOKです。

    はつごかん

    PDFファイルOK!では、本題に戻ります。



  • 画像のみ切り取る。

  • ① スキャンしたPDFファイルをAcrobat Readerで開きます。

    *ExcelやWordでもOK!貼り付けたいソフトを起動します。

    向きが横になっているなどあれば、ツールボタンで向きを変更します。

    またできるだけ拡大した図形がほしかったので、ページに合わせるをクリックしました。


    ② PDFが選ばれている状態(アクティブウィンドゥ)で、WINDOWSキー+SHIFT+S を押します。


    グレー画面になり、画面上部にボタンが表示されます。

    マウスの形が+の形になったら、切り取りたい図形をドラッグで範囲選択します。

    ③ EXCELなどにて、貼り付け(CTRL+V)をして貼り付けます。

    ペタペタを張り付けて、後は印刷をするだけです。

    まとめ

    今回は、【大阪府立高校受験】全国高校入試問題正解(数学)の解答用紙、解決した方法とは?についてお話をしました。
    とにかく大きな図形で解く方が、分かりやすくて良かったです。

    合格できますように願っています。
    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    はつごかんでした。

    \\ 高校受験合格のコツ書いています。 //
    関連記事はこちら    #大阪府立高校受験  




    Categories   
    #片頭痛 / #シニアのひとり暮らし / #ライフスタイル / #スイーツ / #家づくり / #大阪府立高校 / #イラスト


    Menu 
    Next Post Previous Post