【ヤマト住建】オプション料金って高いって本当?下げるコツ4つ

【ヤマト住建】オプション料金って高いって本当?下げるコツ4つ


しつもん

ヤマト住建さんのオプション料金、値下げするコツってある?


こんなお悩みにお答えします。

今回は、ヤマト住建さんで家を建てたい方に分かりやすく紹介します。

この記事を読めば、オプションを値下げするコツがわかる、そんな記事です。

実際にヤマト住建さんで見積もりをしてみて分かったコツをご紹介します。

*重要*本ブログの情報について

  • エネージュNプランでの仕様です。
  • 2023年度の情報です。
  • 仕様や価格など変わる可能性があります。
  • 契約される際には、必ず、ご自身で仕様や価格などをお確かめくださいますよう、お願いします。

  • ヤマト住建さんのオプションが高いって本当?

    正直に言えば、高いと思います。

    ネットで、「ヤマト住建のオプションは高い!」というウワサを目にしていたのですが、実際に見積もりをしてみて、うん、高い!と思いました。

    \\ オプション(OP)金額をみてみる! //
      

    オプション(OP)金額、抜粋

    *2023年度の情報で、税抜き価格(円)です。
  • 吹き抜け / 1坪 / 150,000
  • 吹き抜け用 ・ 内部足場 / 1ヶ所 / 52,500
  • 昇降シーリング / 1ヶ所 / 65,400
  • コンセント追加(2口) / 1ヶ所 / 4,500
  • ダウンライト追加 / 1ヶ所 / 11,200
  • シーリング追加 / 1ヶ所 / 6,100
  • 配線+スイッチ追加 / 1ヶ所 / 6,100
  • 2階給水 / 1ヶ所 / 28,400
  • 2階給湯 / 1ヶ所 / 28,400
  • 2階排水 /1ヶ所 / 42,400
  • ポケットキー(玄関扉) / 1ヶ所 / 21,000
  • クロス(標準以外のもの) / 1㎡ / 1,000


  • \\ オプションを詳しくみる! //
      

    オプション補足


    *ダウンライト(DL)1灯追加する場合

    11,200(ダウンライト) + 6,100(配線+スイッチ追加) = 17,300

    1灯をつけるごとに、17,300円(税抜)追加で必要です。

    ダウンライト(DL)をオプションで10灯追加するとなると、173,000円(税抜)です。

    *クロス
    2畳の部屋の1面のみ、標準以外のクロスを選ぶとなると、5㎡ほどのクロスがいるので、5,000円(税抜)が必要です。

    *設備の設置
    お風呂などの水回りですが、ヤマト住建さんの標準仕様は、お風呂1ケ所・洗面所1ケ所・トイレ2ケ所で、1階の設置が標準です。(*トイレは1階に1つ、2階に1つは標準)

    キッチンを2階に設置したり、洗面所をもう1つ追加する
    といった場合には、1階もしくは2階の給水・給湯・排水代金が必要になるので、約100,000円(税抜)前後は設備費以外に必要です。

    オットくん

    うん、高いね。うん、高い。



    ヤマト住建は値下げしてくれない?

    値下げは、ほぼなしです。
    若干の端数の値引きのみで、基本的にないと思った方がいいです。

    値下げするコツ4つ

  • キャンペーンや国の制度を使う
  • 総二階にする
  • 標準仕様の相殺
  • 他の方法を探す
  • キャンペーンや国の制度を使う

  • ヤマト住建のキャンペーン
  • Instagramのお友達紹介・お店独自のお友達紹介・店長指名キャンペーンなどがあります。

    また、はじめてヤマト住建さんへ行くときのキャンペーンとして、来店予約してから行くと、Quoカード10,000円がもらえるキャンペーンがあります。

  • 国が実施しているキャンペーン
  • 子どもエコや長期優良住宅制度(100万キャッシュバック)などが使えます。
    *子どもエコの制度は、引き渡し&住民票の異動確認後、後日(約半年後)、振込まれる仕組みになっています。

  • 新しく住む地域の助成金
  • 移住キャンペーンなどが実施されている場合があります。

    総二階にする

    総二階とは、1階と2階の面積がほぼ同じの家です。

    総二階の特徴ですが、形がとてもきれいな直方体のため、柱の数や屋根材、基礎のコンクリートなどが最小限で済むので、坪単価が抑えることができます。

    一方、形がユニークな家は、柱の数や屋根材などが計算上、どうしても増えてしまいます。

    また、平屋はというと、基礎部分の面積が増えるため、コンクリートや配筋のコストがかかってしまうので、意外と高いです。

    理想の総二階は、1階と2階の面積比が1:1ですが、ヤマト住建さんに確認すると、1:1が理想ですが、1階と2階面積比が5.5:4.5までとのお返事でした。

    標準仕様の相殺


    標準でついている照明(階段灯や勝手口灯など)をなしにして、オプション(OP)で追加するダウンライト(DL)1個と相殺するという方法です。

    打合せの感じだと、その範囲内の相殺ならOKみたいなものがあるそんな感じでした。何でもかんでも相殺OKという感じでなかったです。

    それと、私が感じたヤマト住建さんの考え方ですが、おまけという考え方はありません。

    ダウンライト(DL)をオプション(OP)で11個追加するから、1個おまけしてほしい!という値下げ交渉は、全く通用しませんでした。

    他の方法を探す


    オプションとして、妥協できるところにおいては下記の通りにしました。
  • DIYする
  • 一部、収納棚は自分で設置することにしました。

  • コンセントや照明
  • 充電式の人感センサーライトで代用することにしました。

    スマホと同じ充電(Cタイプ)で、充電できるUSB充電で使える照明です。コンセントがないところで使えるのでちょっと暗いところで使っています。

      
    アフィリエイト広告を利用しています


  • 開き戸にした
  • 引き戸と開き戸なら、開き戸の方が安いので、開き戸にしました。

    *引き戸だと、オプション(OP)として、50,000円と言われました。

  • ネットで購入
  • ヤマト住建さんで、やってほしいこと(クロスをいいやつにしたい!キッチンの換気扇をいいやつにしたい!など)の見積もりを全てお願いしました。その結果、ネットの商品と比較し、妥協できるところはネットで購入することにしました。

  • ダウンライトではなくシーリングにした
  • シーリングの方が安いので、ちょっといい感じのシーリングをネット購入することにしました。


    まとめ

    今回は、【ヤマト住建】オプション料金、下げるコツ4つについてお話しました。
    我が家は、こだわりたいところはこだわる!妥協できるところは妥協する!というルールで家づくりをしました。

    営業さんや設計士さんに、気になるオプションは全て見積もり依頼することをおすすめします。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    すてきなお家が建ちますように願っています。

    はつごかんでした。

    \\ ヤマト住建のコツ書いています。 //
    関連記事はこちら    #ヤマト住建  


    ヤマト住建株式会社
  • 所在地 本社:兵庫県神戸市
    営業所:兵庫県・大阪府・京都府・和歌山県・滋賀県・岡山県・広島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・愛知県・岐阜県・静岡県
  • 営業時間:10:00~18:00
  • 定休日:水曜日・木曜日

    サイトをみる > ヤマト住建株式会社  




  • Categories   
    #片頭痛 / #シニアのひとり暮らし / #ライフスタイル / #スイーツ / #家づくり / #大阪府立高校 / #イラスト


    Menu 
    Next Post Previous Post